グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2017年10月31日

インテルミラノの長友選手の体幹トレーニングに挑戦してみました!

サッカーセリエAのインテルミラノ所属の長友佑都選手。
体幹トレーニングを熱心に取り入れていることでも有名です。
その長友選手が、自身の経営する会社Cuore(クオーレ)で輸入販売する体幹トレーニング器具が
FLOWIN(フローイン)。
そのFLOWINで長友選手が行っているトレーニングの一つを、
私自身やってみました。

まずは、どんなトレーニングかというと、
下の「長友佑都の体幹・腹筋トレーニング」というyoutube動画の1分33秒あたりから
長友選手が行っているエクササイズです。

前半のエクササイズをMountain Climber、後半のエクササイズをProne Pikeと呼ぶらしいです。

私が行っているMountain Climber&Prone Pikeの動画は長くて、
撮影した携帯からパソコンへ一遍に全てを送れないので、
動画を前半後半に分けました。


Mountain Climberを30歩ほど、Prone Pikeを10回やったところまでです。
後で見直すと、長友選手はMountain Climberを20歩ほどしかやっていなかったので、
多すぎたようです。
その分、スピードが遅めです。


前半のProne Pikeが終わったところから、
続けてやったMountain Climberを35歩とProne Pike10回の動画です。
呼吸が荒くなっているのがわかりますが、
試しとはいえ、休みなしの2セットはやり過ぎました。
ペースも落ち、動きも小さくなっています。

終わった後、気持ち悪くなりました。
明らかな酸欠です。
次やるときは、Mountain Climber20歩&Prone Pike10回がちょうど良さそうです。

レベルの高いアスリートの強化のためには動きを速くするのもいいのですが、
純粋に体幹(コア)だけの機能を高めたければ、
コアの使い方に意識を集中してゆっくりとした動きでやることをオススメします。  

Posted by からだが資本 at 23:07Comments(0)運動・トレーニング指導

2017年10月15日

腹横筋、内・外腹斜筋をエコー画像で観察する

去る2月16日(木)に、祖師ヶ谷大蔵の「針灸指圧自然(じねん)堂」で、
中倉健院長と毎月恒例のエコー勉強会を行った時に撮影したエコー(超音波)画像です。。

毎回、どこの部位(筋)を観るかを話し合って進めるのですが、この時は私が
「Draw-inによる腹横筋及び内・外腹斜筋の筋厚変化」という論文(※1)をダウンロードして
読んでいたので、私自身の腹部で観察することにしました。

エコー画像は、論文に従い右腸骨両直上で前腋窩線状における横断面としました。
(だいたいおへそぐらいの高さで、腹直筋の右の脇腹です)

画像は、どれも右が正中線側(お腹の正面側)で、左が外側です。
画面の上が体表(皮膚)側で、下が奥(内臓側)になります。
筋肉は上にあるものから順に
外腹斜筋(緑)、内腹斜筋(黄緑)、腹横筋(赤)です。
左端にある目盛りと数字は、体表面からの距離を表しています。
1目盛りが1cmで、一番深くに見える数字の4は、4cmを表しています。
ですから、この画像は皮膚表面から4cmまでが写っていることになります。

腹部エコー画像17021601 画像1
画像1は、安静時(筋収縮するような運動を行っていない時)の画像です。
それぞれの筋肉が収縮していない時の厚さがわかります。

腹部エコー画像17021602 画像2
仰向けに寝た状態から、腹部をドローインだけをした時の画像です。
画像1と画像2を比較すると、
トランクカールした時の画像2は、外腹斜筋の収縮が見られ筋厚が厚くなっています。
内腹斜筋も少し収縮していますが、腹直筋の収縮はほとんど起きていません。

腹部エコー画像17021603  画像3
仰向けに寝た状態から、腹部をドローインだけをした時の画像です。
ドローインのみを行った画像3では、外腹斜筋の収縮はほとんど見られず、
内腹斜筋と腹横筋、特に腹横筋の筋厚が大きくなり、
その収縮が大きいことがわかります。
これは、ドローインが腹横筋の収縮によって行われていることの証拠でもあるでしょう。

最後に、ドローインした時の内腹斜筋と腹横筋の収縮を確認できる動画を貼っておきます。
画像2は静止画でしたが、同じ時に撮った動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=PlnUDQI1r6Q  

Posted by からだが資本 at 14:27Comments(0)人の身体について

2017年10月14日

楽ティブ 鍼マッサージルーム と当ブログについて

ブログ『R-active(楽ティブ) 体を癒す×鍛える』へようこそ!

R-active(楽ティブ)は、群馬県前橋市総社町三丁目にある(前橋警察署そば)マッサージ・鍼・ストレッチetcの治療、アスレティックトレーナーとしてアスリートのコンディショニングやリハビリ、加えて、子供達から一般成人や高齢者までそれぞれに適した運動のグループ指導や個別指導、がっこいうや様々な団体等への講習活動など幅広い業務を行なっています。

お客様には、肩こりや腰痛など様々な運動器の問題に悩む方から、中学・高校・大学・実業団の運動部に所属するアスリートの方、身体に障害のある方など様々な方がいらっしゃいます。
時には、陸上競技関係の大会やレースの役員(トレーナー)として活動することがあります。また、地域の体育協会や中・高の運動部、様々な団体に頼まれて講習をしにいくこともあります。

R-active(楽ティブ)院長は、このブログを始めた2010年当時、高崎市緑町で治療室ボディ・インスピレーションを開いていました。
しかし、2011年夏に実父の介護が必要になり、同年末に治療室ボディ・インスピレーションは閉店しました。
その後その父も亡くなり、2014年夏頃から前橋に部屋を借りて治療室を再開し、2016年7月から正式な名称を『楽ティブ 鍼マッサージルーム』と改め、新たにスタートしました。
それに伴い、当ブログも『R-active(楽ティブ) 体を癒す×鍛える』へとタイトルを改めました。

このブログの記事を通じて、院長がどのような想い・考えに立ってどのような業務・活動をしているのか、知っていただけたら幸いです。
  

Posted by からだが資本 at 18:45Comments(0)このブログについて

2012年01月16日

遊びの大切さ 外反(扁平)足の男の子

うちの最も年少のクライアントは小1のY.Kちゃんです。

Y.Kちゃんのおばあさんが、
整形外科で『外反足首病』と言われ、              ※1
どんな運動をさせたら良いのかと
相談してきた事がきっかけでした。

『外反足首病』と言う語は聞いた事がなかったのですが、
子供に多い外反(扁平)足のことだろうと考えました。
おばあさんは、Y.Kちゃんが「運動が苦手」で
「運動嫌い」なのでどうしたら良いのかともおっしゃっていました。

私は、まだ小さい子供の場合、
足の筋肉等が発達して外反(扁平)が軽減する可能性があるので、
適切な運動を行なわせることがまず大切で、
そんなに心配する事はないだろうと伝えました。
また、子供というのはリハビリや運動処方で
大人にやらせる様な"◯◯の為の運動”といった型にはまった運動は
やらせることは無理である、
本来子供は楽しい遊びであれば身体を使った運動も大好きになることを
お伝えしました。
つまり、こちら(大人側)は足の筋や関節の発達を促す様な内容を
"楽しい”遊びとして子供に与えれば、
外反(扁平)足を矯正する様な運動を
Y.Kちゃんにもさせる事が出来るであろうと言う見通しを話しました。

そして、結局そのような運動を考え与える役割を
私が引き受ける事になりました。


私が与えている運動の内容は、
体幹部の発達を促す運動、
股関節の運動、
足部の運動、
それらが統合された運動で構成されています。

例えば、マット上で転がったり、
バランスボールなどで遊んだり、
はいはいしたり、
膝の上に直立して歩いたり、
踵を挙げてつま先立ちで歩いたり、
片脚立ちでバランスをとったり、
ケンケンや両足とびをしたり、
そんなことです。

今年最初の回では、
ボール(ソフトギムニク)を投げ落として空中で蹴る遊びをしたところ、
タイミングを合わせられず足の甲で蹴れなかったので、
こちらの投げたボールを両手でキャッチしてから
両手で投げ返す遊びをしてもらいました。            ※2
Y.Kちゃんがボールを両手で投げ返す時、
膝が伸び切ったままで上手く投げられなかったので、
膝の屈伸を使って投げることを教えたら、
10球程でも見違えて上手になりました。
(この技術が一度で定着するとは限りませんが。)

そんな程度の運動内容だったりします。
それでも、Y.Kちゃんが楽しみながら変わってくれる事に
大きな意義があると思っています。
このエピソードでわかるように、
Y.Kちゃんはとても運動経験が少なかったのです。
だから運動技能が拙いのです。
そして運動する意欲が育ちにくかったのです。
私はそこを変える事が、
外反(扁平)足にのみ着目して運動処方するよりも
とても大事な事だと思っています。

週1回ずつやり3ヶ月目に入りましたが、
スイミングでバタ足が上達したり、
走ることや運動全体に自信が出てきて、
前よりも身体を動かすようになったそうです。
肝心な外反(扁平)足は、
もちろんそんな短期間で大きな変化はありませんし、
効果を急いで求める必要もありません。
うちに通う日以外でも、
おばあちゃんと一緒に"遊んでいる”ということに
価値があると思っています。


Y.Kちゃんは、私がテーピングした最年少者でもあります。
運動前に足にテーピングをして、
運動中過度に外反しないように制限しています。
小さい子供なのですぐに「テープを貼ったところが痛い」と言いますから、
痛く無いように確認しながら出来るだけ軽く弱く、
それでいて効果があるようにテーピングします。
一度でOKが出る事はなく、
いつも2〜3度やり直ししないとテーピングが完成しません。

まだ、ジャンプなどの足に強い力がかかる運動は、
時々痛そうにする事があるので、
しばらくはテーピングの補助はかかせません。



※1 外反足首病

やはり、正式にはこんな病名はありません。
最初にかかった整形外科の先生の造語?かと思われます。
1月最初の運動の時、違う整形外科で指摘されたそうです。
外反足や外反扁平足と呼ぶ事が一般的だと思います。


※2 足の甲で蹴れなかったので〜してもらいました。

ボールの空中で動き(軌道)に慣れてもらう意図もある。
足の甲で蹴るのは、片足での支持力アップや、
ボールを蹴る時の足の甲の感覚を覚えてもらいたかったから。  

Posted by からだが資本 at 19:42Comments(0)運動・トレーニング指導

2011年12月24日

年内と来年以降の営業について

いよいよ、今年も残すところ1週間。
治療室ボディ・インスピレーションの閉店も近づいてきました。

本日(12月24日)以降、残る年内の営業日は、
25日(日)27日(火)28日(水)
29日(木)30日(金)の5日間です。
月曜日と31日(土)は営業いたしません
また、各営業日とも午後のみの営業ですので、
お気をつけ下さい。
25日(日)、30日(金)を除くと、
遅い時間帯(夕方)から予約が入ってきています。
しかし、今のところ、各営業日とも1~3人の空きがありますので、
諦めないでご予約のご連絡をして下さい。


さて、閉店後、来年からの営業をどうするのかを
お知らせいたします。
施術や簡単な姿勢/運動指導については、
渋川市南端の有馬にある『薬師堂気功指圧センター』内にて
スペースをお借りして営業をおこないます

薬師堂気功指圧センター上村仁院長は10数年来の友人で、
スペースをお貸しいただく事を快く引き受けて下さいました。
この場をお借りして、感謝の意を表したいと思います。

   

営業時間は、午前10時頃~午後6時頃を予定していますが、
完全予約制といたします。
希望する時間の2時間前までには、
予約をお申込みください

ご予約お申し込みの時点で、希望時刻まで2時間ない場合には、
ご予約できない事があります。
休業日は、しばらくの間は不定とさせて頂きます。

ご予約等のご連絡先は、
携帯電話へお電話ください

ご来室カード』(受診カード)や『メンバーズカード』、
または名詞に記載されています。
また、メールでのお問い合わせにも対応しています。

 メール:info@body-i.com


今後の情報については、
ブログでインフォメーション(お知らせ)をご確認ください。
  

Posted by からだが資本 at 19:49Comments(0)お知らせ

2011年12月09日

介護生活3ヶ月目

父の介護生活に入って3ヶ月目です。
別ブログに、ここまでの経緯をまとめました。

 介護生活3ヶ月目

本当は、ここは治療室ボディ・インスピレーションについて
私の仕事について書くところなのですが、
そうした記事はもう少し落ち着いたら書きます。

閉店まであと3週間程。
その後渋川での営業先はどこなのか、
決まってはいるので近々書きたいと思っています。  

Posted by からだが資本 at 19:13Comments(0)

2011年10月25日

年内一杯で閉店します

家庭の事情により、年内一杯で
治療室ボディ・インスピレーションは閉店します。
その事情については、
別のブログに書いた記事をそっくり
下に転載しますのでご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『父の世話』

「寝たきりになろうが、面倒は見ないよ。
自分の事は自分でしな。」
16年前母が亡くなった後父にこう言い放ったが、
現実はそう上手くいかず、
父の身の回りの世話をするようになった。
もう最初の1ヶ月が過ぎた。

先月父が大学病院に入院した時、
医師からは「あと3年、5年と言う事はない。」と言われたので、
勝手に2年間と自分に言い聞かせている。
そう考えれば、24分の1が終わったのだ。

最早、癌細胞をやっつける治療はできず、
今後起こりうる症状に対する対症療法しかとれないと言う。
つまりは癌は進行を続ける。
何処かの時点で、ホスピスなりに入れる事になるのだろう。
それ以前にどのような症状が現れ、
どのような事が必要になるのか、
今はまだ明確にはイメージできないが、
とりあえずは自宅で面倒を見て、
病院に通院させる事になる。


1日3度の食事を用意し(自分で食器を持ち、自力で食べる事は出来る)、
着替えを手伝い(自力で出来ない事はない)、
入浴を手伝ってやれば(頭以外は自分で洗え、タオルで体の前面を拭く事も出来る)、
まだ歩く事もできるし、トイレも一人で済ませられる。
だから、洗濯や掃除などの家事全般、
薬の管理とか通院の付き添いとか壊死した上顎骨に薬を付るとか、
とりあえず一人では出来ないこと困難なことをやってあげれば良い。

僕自身の仕事は、今はまだ減らせば続けられる。
なに、自営業だから、自分でコントロールし易い。
そうは言っても今の状況を考えると、
家からちょっと離れた今の治療室を続ける事は困難だ。
そこで、今年一杯で閉店する事にした。
自宅近くで1日2~3人診られる様な場所を確保するつもりだ。

なに、そんな長い間のことではない。  

Posted by からだが資本 at 18:18Comments(0)お知らせ

2011年09月17日

群馬県消防学校 第64期初任科訓練査閲

今年4月~8月に
群馬県消防学校第64期初任科のテーピング講習を担当した縁で、
今月13日(火)に行なわれた群馬県消防学校第64期初任科
訓練査閲を見学しました。
訓練査閲というのは、
消防学校長や県内消防関係者、初任科学生の家族等に
半年に渡る消防学校での訓練の成果を
実演・披露する行事のようです。

訓練査閲は、以下のように式次第に従って行なわれました。

1.執行宣言

2.姿勢服装点検  姿勢・服装・顔色(健康?)等のチェック
          毎日、訓練前に行なわれているという
 

3.部隊訓練    3隊に分かれ、それぞれの指揮者の号令に従って
          集団で行なう行進・行動

4.体力向上体操
 
     
 
5.ポンプ車放水訓練
 
6.基本訓練
(1)三連はしご操法訓練 高所に三連梯はしごをかけての救出法の実演
(2)高所基本訓練
  ・ロープ登はん訓練:壁面をロープで登はんする(5方法)
  ・ロープブリッジ渡過訓練:横に渡したロープ上を移動する(3方法)
  ・座席懸垂降下訓練:ロープのみで高所から降りる(6方法)

7.ファイヤーアスロン訓練
 トライスロンのように、単独ではなく複数の技術を組み合わせた訓練。
 5名1チームで、スタートからゴールまで、走ったり、壁を越えたり、
 ロープ登はん、ロープブリッジ渡過、ロープによる降下などで移動しながら、
 最後は建物からの救助と運搬(ダミー)までを行なう過酷な訓練。校
 内で優秀な成績を収めた2チームによるデモンストレーション。

8.建物火災想定訓練
 地震後に建物火災(3件)と交通事故および車両火災(2件)が同時に
 起こり、またそれぞれに逃げ遅れたり閉じ込められたりした要救助者が
 いると言う想定で、初任科学生全員参加の大規模訓練。
 指令センター、指揮隊(指揮本部)、ポンプ車(=消火活動)3隊、救
 助隊6隊、救急隊4隊が、同時進行で有機的にそれぞれの職務を遂行し、
 非常に実戦的で見応えのある訓練でした。
 また、実際に火を燃やしたり、煙を出したり、車をカッターで切ったり、
 様々な器械・装具・技術を取り入れていて、全体の動きも複雑で危険度
 も高そうでしたが、全員が迅速に行動していたのが頼もしく感じました。

 
右に建物(8階建て)はマン
ション、左の黄色い骨組みだ
けの建物も会社の設定で、共
に火災が発生し、内部にまだ
人がいるという想定。

二つの建物の間の白い自動車
でも、火災が発生したという
想定。




 マンション東側にポンプ車2
 台到着。消火の準備中。

 左側の赤い消防車の前方(写
 真の左方)には、指揮本部が
 設置され、ここへ無線で各隊
 から報告が入り、大隊長から
 指令が出される。



奥の白っぽい建物でも火災が
起きていて、逃げ遅れた人が
いるという想定。
建物の手前で自動車事故があ
り、事故車に閉じ込められた
人と下敷きになった人がい
るという想定。
オレンジの服装は救助隊。
白い服装の救急隊員が担架に
要救助者(ダミー)を乗せよ
うとしている。写真の左端先
には救急車がある。
建物左ではポンプ車1台が消火作業中。


 建物左ではポンプ車1台が消火作業中。
 8階建てマンションからの救助と救助隊の退
 去が完了後、全フロアーから一斉放水してい
 る。
 本来なら建物内部へ放水するはずだが、この
 訓練では建物外への放水を敢行。
 8フロアすべてからの放水は圧巻!

この建物火災想定訓練が、初任科学生による
訓練の実演の最後。フィナーレを飾るに相応
しく、消防活動の実際の姿がかいま見られて、
大変に参考になった。

9.講評

10.来賓挨拶・紹介

11.終了宣言


訓練査閲は、1時30分から4時10分過ぎまで行なわれ、
無事終了しました。
たった6ヶ月で、
この訓練査閲で披露したような様々な技術を教わり、
体力・気力の向上に努めた初任科学生の頑張りに
見学者の皆さんと一緒に拍手を送りました。
見守られたご家族の皆さんも、
とても誇らしかったのではないでしょうか。
  

Posted by からだが資本 at 16:05Comments(0)治療室雑記

2011年08月05日

悲しさと嬉しさ

JFL松本山雅松田直樹選手の突然の死に、
彼の高校時代や横浜マリノス(当時)時代初期に少し関わった者として、
群馬県人として、
一サッカーファンとして、
とても悲しい気持ちです。

昨日、『松田直樹の早すぎる死』という記事を
別ブログに書きましたが、
今日になっても悲しみは増すばかりです。

それでも、悲しんでばかりいるわけにもいきません。
仕事を続けなければいけません。
そんな今日の夕方、
少し私の気分を和ませる嬉しい出来事がありました。

10数年も前に見ていた選手について、
やはり別ブログでこんな記事を書いたことがあります。
 『思い出 専修大学水球部

その選手のお父様から、
突然電話を頂いたのです。
話によると、この私のブログ記事を読んだ知り合いから教えられ、
記事にコメントを書いたということでした。
そして、この記事に書いた事柄(日体大水球部の連勝記録を止めて優勝)について、
昨年息子さんが週刊誌の取材を受けたのでその記事を送りたいということでした。
少しの時間話しただけですが、
私としてもその選手との関わりは良い思い出なので、
10数年後の今になっても連絡を頂けたことが嬉しく、
一時気持ちが晴れました。

アスレティックトレーナーという仕事をしていると、
思いもかけない悲しみも喜びも
ついてまわることを感じさせられた1日でした。
  

Posted by からだが資本 at 20:49Comments(0)治療室雑記

2011年08月04日

群馬県消防学校でのテーピング講習終了

今日で、群馬県消防学校でのテーピング講習が終了しました。
全5回7時間にわたる講習でした。
全員で93名の生徒を、
たった一人で教えるのは大変なことです。

テーピング技術の習得には、
説明を聞きながら講師である私の手本を近くで見ること、
そして実際にやってみてはそれを私が評価して本人に伝えること、
こうしたことを繰り返すことが必要です。
本当なら一度に10名以上に教えることは、
個々人の技術習得に責任を持つことが困難になりがちです。
それが、93名を教えるというミッションなので、
一人ひとりについて把握することは初めから諦めました。
ただ、できるだけ効率よく基本技術を教え、
その上で実践に近い判断力の育成にも踏み込もうと考えました。

初回は3時間頂き、                           ※1
テーピングの基礎知識を講義した後、
最も使用頻度が高いテーピングの一つで
身体の部位として形が複雑で難しくはあるが、
基本的なテーピング技術を習得するのに適していると考えられる
足関節(内反)捻挫のテーピングを取り上げ、
二人組で複数回実習させました。

次いで、2回目(1時間)では、
足関節(内反)捻挫のテーピングの復習と、
筋肉へのテーピングとして肉離れのテーピング
ハムストリング大腿四頭筋下腿三頭筋の中から
二人組で選択させて実習させました。

3回目(1時間)は、
Xサポート縦サポートの目的と方法を、
二人組で膝や肘で実習してもらいました。

4回目(1時間)は、
足関節(内反)捻挫のテーピングの復習と、
8〜10人のグループ毎に部位や症状を変えた課題を与え、
テーピング方法から自分達で考えて実習してもらいました。
考察力・判断力とテーピング技術の両方が求められます。

今日の最終回(1時間)は、
生徒の中から現在外傷(障害)の有る者に乗り出てもらい、
その人数分(9名)にグループを分け、
1グループが1名の外傷者を受け持ち、
部位や症状に適したテーピングを施すことを課題とする
実習を行ないました。
最後に質疑を行い、
要望のあった腰痛のテーピングを実演して終了しました。

初回で基本を(出来る範囲で)徹底的に行ない、
最後は実践力を問う課題解決学習で終わる構成は、
そう悪くはなかったと思います。
しかし、個々人に対応して評価をフィードバックすることが少なかったこと、
グループ実習では実際にテーピングする者が一部の生徒に限られたことなど、
本当に何人に講習の効果があったのかに疑問は残り、
もっともっと改善できたはずと反省しきりです。


※1 初回

こちらのブログ記事に詳しく書いた。
 『テーピング講習(第一回) in 群馬県消防学校
 (ブログ「感覚派アスレティックトレーナー  身体と会話する日々」より)

  

Posted by からだが資本 at 20:21Comments(0)治療室雑記

2011年07月03日

野球肩の治療

スポーツ真っ盛りの季節ですね。
そうは言っても暑過ぎますが、
スポーツのシーズンは決まっていますから、
暑さに耐えるしかありません。
熱中症対策をしっかりして欲しいと思います。

さて、野球肩で2度目の来室のお客さん(うちでは患者さんとは呼びません)が
いらっしゃいました。
20歳過ぎの男性、草野球でピッチャー(サウスポー)をしているそうです。
前回(初回)、問診、触診、徒手のテスト(検査)等で、
左の上腕二頭筋長頭腱肩峰下で肩回旋筋腱板の圧痛が認められ、
それぞれの腱の炎症の可能性が高いと判断した症例です。
(医師ではないので診断はできません。)

前回は、全身マッサージ、左上腕二等筋への鍼治療、
肩回旋筋腱板ローテーターカフ)のリハビリ指導(ストレッチ、ダンベル・トレ)を
行ないました。
治療終了時点で、肩峰下でのローテーターカフの圧痛は消えましたが、
2日後に試合があると言う事で、
まだできるだけ投球はしないようアドバイスしましたが
やはり投げてしまうのではないかと心配していました。

今回は、それから約2週間たっていましたが、
やはり1試合に登板し、
今回も午前中に外野守備をしたということで、
左肩の状況は痛みがあるということでした。
肩峰下の運動痛は無いが
上腕二等筋長頭腱の辺りには痛みが出る事があるようでした。

まずは、全身の観察とマッサージを行ないましたが、
股関節周囲の筋が短縮して張っており、
うつ伏せに寝ている間左脚(股関節)が外旋(つま先が外向き)していました。
左肩の肩甲骨上の棘上筋棘下筋はマッサージによる圧痛を感じていました。
左上腕から前腕にかけても筋の緊張と圧痛を観察しました。
これらの筋の緊張と圧痛はマッサージにより多少改善したものの、
上腕二等筋長頭腱上の圧痛があまり改善しなかったので、
鍼治療を加えました。

この時点で、一度立ってもらい、
棘上筋棘下筋上腕二頭筋などのピッチング中の働きを説明し、
股関節が外旋しているためピッチング中早く左股関節が(上体が)"開く"可能性や、
左肘が下がって投球している可能性などを指摘し、
練習等で意識して問題解決を図るようアドバイスしました。
また、左肘を肩より挙げた位置で
肘を曲げたまま左肩を外旋内旋を繰り返す"テスト"をしてもらった上で、
鍼治療に入りました。。

座位で棘上筋棘下筋への3本ずつの刺鍼、
左腰にも1本鍼を打ち、
仰臥位で左上腕二頭筋に3本、前腕にも2本鍼を打ちました。
その後、上腕二等筋長頭腱の圧痛が弱まった事を確認し、
左肩をゆらゆら内外旋を繰り返す"テスト"を行なってもらい、
肩の痛み・違和感が大きく改善したことも確認できました。

最後にゴム(セラバンド)を使ったローテーターカフ筋
リハビリ・トレーニングを教えて
2回目の治療を終了しました。
この調子なら、2〜3日後には軽いキャッチボールくらいできそうです。

野球肩は、中高生や若いうちなら、
原因となる筋の機能不全を特定して、
適切な治療とリハビリ、技術の改善を図るだけでも克服可能なケースがほとんどなので、
早期に適切な治療を受けて欲しいと願っています。  

Posted by からだが資本 at 21:38Comments(0)施術について(考え方と実際)

2011年05月21日

俳優の山本太郎が福島の子供の疎開を呼びかけ

twitter で知りました。
俳優の山本太郎さんの勇気ある行動です。

是非、多くの方にこれを見て、
山本太郎さんの訴えを聞いて欲しいと思います。

俳優の山本太郎が福島の子供の疎開を呼びかけ』  

Posted by からだが資本 at 21:38Comments(0)世の中に思うこと

2011年05月02日

子どもに20mシーベルト許容の文科省通達に絶対反対!

昨日、別ブログに書いたものです。
怒りに任せて書いたので、少し言葉遣いが悪いですが、
素直に考えたことを書いていますので、
そのまま紹介します。

 『許すまじ管政権

 『許すまじ管政権 続き

  (ブログ「答えは身体が知っている」より)  

Posted by からだが資本 at 18:36Comments(0)世の中に思うこと

2011年05月01日

テーピング講習

4月29日(木)に群馬県消防学校で
テーピング講習を行なってきました。

以下のブログに詳しいことは書きました。
参照して下されば嬉しい限りです。

 『テーピング講習(第一回) in 群馬県消防学校
  (ブログ「感覚派アスレティックトレーナー  身体と会話する日々」より)

こんな仕事もしているんだと知っていただければ幸いです。
個人的に教わりたい方の教えることもあります。
スポーツや仕事が痛み無くできることもありますので、
スポーツの指導者の方、アスリート本人や親御さんなどはもちろん、
広く一般お方々にも知って欲しいです。
今はテープも安く買えるようになっています。  

Posted by からだが資本 at 14:21Comments(0)治療室雑記

2011年04月10日

4〜6月のお知らせ

しばらく営業時間を11時〜19時としていましたが、
通常どおり10時〜19時30分とします。
計画停電が、再び行なわれるようことになりましたら、
また営業時間を変更するかも知れませんので、
ご注意下さい。

4月から8月まで、月1回木曜日の午前中に
群馬県消防学校テーピング講習を行なうため、
その日の営業開始時間が遅らせます。
4月28日(木)は、13時30分からの営業といたします。
5月12日、6月16日、7月14日、8月4日(すべて木曜日)は、
11時からの営業といたします。

テーピングの知識と技術をしっかりと伝える事で、
消防士さんが自分の体をケガから守ることに
少しでも役立つのであれば嬉しいです。  

Posted by からだが資本 at 19:28Comments(0)お知らせ

2011年03月28日

被災地産の農産物・海産物を食べ、商品を買う

東日本大震災の被災地の復興のためには、
お金を寄付するだけで済むものではありません。
また、例え政府が公共事業を行ない
インフラが再整備され住宅が建ち、
一見町が再生されたように見えるようになっても、
その上に産業が成り立たなければ復興とは言えないと思います。
東北地方の中で外見上それほど破壊されていない地域についても、
大きな被害を受けた地域との経済的な結び付きが大きければ、
やはり経済的な大打撃を受けてしまうでしょう。

震災被害を免れた私は、
被災地域(東北地方〜茨城・千葉の太平洋岸)の産業の再生・復興を
支援する行動をとりたいと思います。
と、言ってもそんな難しいことをしようと言っているのではありません。
今後、店頭に並ぶ食品を買う時に、
被災地域産の農産物や海産物や加工食品をちょっとでも買うことを
心がけるということです。
店頭に並ぶ商品(工業製品)の中に被災地域産の商品があったら
それを選択する回数を増やそうということです。

何も、被災地域産の物しか買わないという事ではなく、
また、群馬県産と被災地域産の物しか買わないという事ではなく、
広く日本全国の産地から届けられる商品を買う中で、
ちょっと被災地域産は意識して買いたいということです。
多くの日本人が、
全買い物中、地元の物が50%で他の産地の物が50%としたら、
その50%のうち10%とか20%とかを被災地域産にしようと心がければ、
それが被災地域の産業を助ける事になるのではないかと思うのです。

例え、被災地域産の商品が
他の地域産の物に比べて多少割高になったとしても、
そうしたいと思います。
むしろ、復興には大変なお金が必要なのですから、
少しでも被災地域の生産者や業者の利益が上がるよう、
その分価格を上げて売っていいと思います。

そうした被災地域産かどうかを意識して買い物ができるように、
そして、その商品を買う事で被災地域の産業の助けになる事がわかるように、
こうした商品にわかりやすい表示をしてくれれば良いのにと思うのです。
公的に認められた認証シールのようなものができれば良いと思います。

このような時に、海外へ逃げ出すような企業の商品は、
買いたくありません。
多くの企業に被災地域に資本を出して欲しいと思います。
しかも、地元の資本比率をだんだん高めて
数年〜10年後には完全に地元企業となるような仕組みで。

被災地域の生み出した商品を買う事が、
被災地域の産業の再生に役立つと思います。  

Posted by からだが資本 at 17:11Comments(0)世の中に思うこと

2011年03月27日

群馬の農産物を食べ、水を飲む

群馬県産の農産物から、放射性物質が検出されました。
その値が、国が示した暫定規制値を上回ったことで、
当分の間県内のホウレンソウとカキナの出荷を控えるよう、
国からの指示に従って県から要請されました。
【3月20日】放射性物質汚染に対する農産物の安全検査について

県内産の農産物について、
ホウレンソウやカキナ以外の野菜や果物、牛乳についても
放射性物質の値が検査されましたが、
暫定規制値を上回る者はありませんでした。(3/26現在)
【3月23日】県産生乳の放射性物質の検査結果について
【3月23日】放射性物質汚染に対する農産物の安全検査について
【3月25日】放射性物質汚染に対する農産物の安全調査について
【3月26日】放射性物質汚染に対する農産物の安全検査について

つまり、23日以降には暫定規制値を上回る放射性物質は
農産物から発見されていないのです。
だから、私は群馬県産の農産物をこれからも食べ続けます。
また、同じく風評被害に苦しむ福島産、茨城産、栃木産の農産物を
積極的に食べたいと思います。
市場に安全性の担保されない食品が出回らないようにするのは
国や県などの行政の責任であり生産者の責任だと思いますが、
根拠の無い不安感や噂(デマ)程度で市場に出回っている食品を拒否するのは、
消費者として恥ずべき行為だと思います。

風評被害の加害者には簡単になれます。
それは、無知や偏見で行動することであり、
こうした無知や偏見は『悪意』よりも質が悪いと思います。
テレビでも新聞でも雑誌でもネット上でも、
正しい基礎知識を説明し解説してくれています。
それらを見聞きし冷静に考えて理解すれば、
その努力を怠らなければ、
風評被害の加害者にならずに済むはずです。

水道水についても同じです。
東京都の金町浄水場の水から乳児に関する暫定規制値を上回る
放射性ヨウ素(ヨウ素131)が検出されましたが、
それも2日間だけで、
その後は日々値が下がって暫定規制値未満に収まっています。
 水道水の放射能測定結果について ~第17報~
 水道水の放射能測定結果について ~第18報~
 水道水の放射能測定結果について ~第21報~
 水道水の放射能測定結果について ~第23報~

それなのに、ミネラルウォーターが店から消えるような現象が起きました。
これも、恥ずべきことです。
私は、以前からコーヒーなどを淹れるため、
また飲用としてミネラルウォーターを買っていました。
2ℓ入りのペットボトルを2日に一本くらい買っていましたが、
いつでもコンビニではミネラルウォーターがたくさんありました。
乳児の親が毎日ミネラルウォーターを買ったとしても
そんなに品薄になるわけがありません。
しかも、硬度の高いミネラルウォーターは
乳児のミルク用には適していないと言います。
だから、硬水のミネラルウォーターまでが品薄になるはずがなかったのです。
明らかに赤ちゃんのためにではなく、
自分たちのために買った人が大勢いるのでしょう。
初めから大人が飲んでも問題ない量の放射性ヨウ素しか
水道水から検出されていなかったにも関わらずです。
残念なことです。

私は、今まで通り群馬県の水道水で作った食事をとり、
群馬県の水道水でお茶などを淹れて飲み、
楽しみのためにちょっとミネラルウォーターを飲もうと思います。  

Posted by からだが資本 at 19:27Comments(0)世の中に思うこと

2011年03月18日

計画停電実施期間の予定

東日本大震災東北地方太平洋沖地震)の影響により、
現在計画停電が実施されています。
また、ガソリン不足により、
ガソリンスタンドでもガソリンが非常に手に入り難くなり、
自動車の利用を制限せざるを得ない方も
多いかと思われます。
こうした状況下で、当治療室の営業にも
大きな影響が出ています。

そこで、こうした状況が改善されるまで、
営業時間、休業日等に変更を行います


営業時間は、午前11時から午後7時までを基本としますが、
日によって開始時刻を1時間程度遅らせたり、
終了時刻を1〜2時間早めたりする場合があります。

また、停電実施中の時間帯は営業をお休みします。                ※1
当治療室の所在地は、第5グループに入っています。

お休みは、当分の間不定休とさせていただきます。
基本的には土日祝日はお休みしません

姿勢改善のためのエクササイズ教室』は、
夜7時からの回はすべて中止します。

いろいろと不確定の情報で申し訳ないのですが、
基本的にはできるだけ営業いたします。
ご不明な点は、お電話でお問い合わせください。
電話がつながらない場合は、携帯電話におかけください。

携帯電話の番号をご存じない方は、
治療室ボディ・インスピレーションのサイトから
または直接 info@body-i.com
メールでお問い合わせください。
返信メールでお教えいたします。


心と身体は、相互に影響し合っています。
それは、いい影響もあるけれど、
悪い影響を及ぼし合うこともあります。
怖い、嫌な、不安なニュースが続いています。
我々は、
計画停電、電車等の公共交通機関の運休や遅れ、
ガソリン不足、一部の商品の買い占めなど、
現在進行形で大きな心理的なストレスにさらされています。
そんな心の緊張を、
身体のリラックスによって少しやわらげることも可能です

運動やストレッチ、マッサージなどの施術などが、
心が解放され前向きな気持ちになって頑張る意欲がわく、
そんな変化へのきっかけにしたい
と願っています。



※1 停電実施中の時間帯は営業をお休み

当治療室は、鍼、マッサージを中心に、
ストレッチ、運動療法、エクササイズ指導で
お客さんの身体の回復・改善を図っています。
施術・治療に電気を必要とはしませんが、
室内やベッド上を温かく快適に保つには
電気を必要としています。
気温が十分に上がれば、停電中でも営業可能です。  

Posted by からだが資本 at 16:25Comments(0)お知らせ

2011年03月06日

3月の予定

当治療室の3月のお休みは、10日(木)、15日(火)、22日(火)、24日(木)、29日(火)です。

3月の『姿勢改善のためのエクササイズ教室』は、
 7日(月)、17日(木)、31日(月):①14:00~15:00/②19:00~20:00
 13日(日)、21日(月/春分の日)、27日(日):①11:00~12:00/②14:00~15:00
に開催します。
どの回も、初めての方でも参加できます。
料金:1人1200円 / 個人会員または家族会員 1人1000円 /メルマガ会員 1人800円 
場所:楽歩堂靴店高崎本店 スタジオ(ボディ・インスピレーションの向い)
申し込み:要予約(各回の開始時間の2時間前まで)
 カウンターから直接、または電話で(027-364-1072)
※動き易い服装なら何でも結構です。更衣室あり。  

Posted by からだが資本 at 20:31Comments(0)お知らせ

2011年02月27日

研修のため休業(2/28)

明日は、通常なら営業日(月曜)なのですが、
筑波へ研修に行くため臨時休業します。
明後日は隔週火曜日の定期休業日ですので、
2日連続でお休みします。

研修では、
筑波大学内で開かれるBAMIS国際フォーラム(参加無料)に
参加(聴講)してきます。
BAMISとは、
Body And Mind Integrated Scienceの頭文字を並べた語で
日本語に訳すと心身統合科学となります。

文部科学省特別経費(平成22〜25年度)を受けて
筑波大学・大学院で推進されているプロジェクト
たくましい心を育むスポーツイ科学ノベーション
 :心身統合スポーツ科学・認知脳科学の導入
』です。
このプロジェクトでは、
BAMIS Center(心身統合スポーツ科学センター)を拠点とし、
初年度から様々なセミナー等を開催するなど
積極的に活動しています。
(以上は、私が関係資料を読んで理解したことで、
内容に誤解・誤りがあるかも知れません。)

そのプロジェクトリーダー征矢英昭筑波大学・大学院教授で、
私の高校・大学での陸上部の先輩に当たります。
今回、直接メールで国際フォーラムの連絡をもらいました。
“武道や身体技法にみる「こころとからだ」に焦点を当て、
身体運動が心身に及ぼす効果や
たくましい心身を育む運動プログラムの構築と実践について
討論します” と内容説明もあり、
勉強になると思い参加することに決めました。  

Posted by からだが資本 at 18:53Comments(0)お知らせ