グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年03月28日
被災地産の農産物・海産物を食べ、商品を買う
東日本大震災の被災地の復興のためには、
お金を寄付するだけで済むものではありません。
また、例え政府が公共事業を行ない
インフラが再整備され住宅が建ち、
一見町が再生されたように見えるようになっても、
その上に産業が成り立たなければ復興とは言えないと思います。
東北地方の中で外見上それほど破壊されていない地域についても、
大きな被害を受けた地域との経済的な結び付きが大きければ、
やはり経済的な大打撃を受けてしまうでしょう。
震災被害を免れた私は、
被災地域(東北地方〜茨城・千葉の太平洋岸)の産業の再生・復興を
支援する行動をとりたいと思います。
と、言ってもそんな難しいことをしようと言っているのではありません。
今後、店頭に並ぶ食品を買う時に、
被災地域産の農産物や海産物や加工食品をちょっとでも買うことを
心がけるということです。
店頭に並ぶ商品(工業製品)の中に被災地域産の商品があったら
それを選択する回数を増やそうということです。
何も、被災地域産の物しか買わないという事ではなく、
また、群馬県産と被災地域産の物しか買わないという事ではなく、
広く日本全国の産地から届けられる商品を買う中で、
ちょっと被災地域産は意識して買いたいということです。
多くの日本人が、
全買い物中、地元の物が50%で他の産地の物が50%としたら、
その50%のうち10%とか20%とかを被災地域産にしようと心がければ、
それが被災地域の産業を助ける事になるのではないかと思うのです。
例え、被災地域産の商品が
他の地域産の物に比べて多少割高になったとしても、
そうしたいと思います。
むしろ、復興には大変なお金が必要なのですから、
少しでも被災地域の生産者や業者の利益が上がるよう、
その分価格を上げて売っていいと思います。
そうした被災地域産かどうかを意識して買い物ができるように、
そして、その商品を買う事で被災地域の産業の助けになる事がわかるように、
こうした商品にわかりやすい表示をしてくれれば良いのにと思うのです。
公的に認められた認証シールのようなものができれば良いと思います。
このような時に、海外へ逃げ出すような企業の商品は、
買いたくありません。
多くの企業に被災地域に資本を出して欲しいと思います。
しかも、地元の資本比率をだんだん高めて
数年〜10年後には完全に地元企業となるような仕組みで。
被災地域の生み出した商品を買う事が、
被災地域の産業の再生に役立つと思います。
お金を寄付するだけで済むものではありません。
また、例え政府が公共事業を行ない
インフラが再整備され住宅が建ち、
一見町が再生されたように見えるようになっても、
その上に産業が成り立たなければ復興とは言えないと思います。
東北地方の中で外見上それほど破壊されていない地域についても、
大きな被害を受けた地域との経済的な結び付きが大きければ、
やはり経済的な大打撃を受けてしまうでしょう。
震災被害を免れた私は、
被災地域(東北地方〜茨城・千葉の太平洋岸)の産業の再生・復興を
支援する行動をとりたいと思います。
と、言ってもそんな難しいことをしようと言っているのではありません。
今後、店頭に並ぶ食品を買う時に、
被災地域産の農産物や海産物や加工食品をちょっとでも買うことを
心がけるということです。
店頭に並ぶ商品(工業製品)の中に被災地域産の商品があったら
それを選択する回数を増やそうということです。
何も、被災地域産の物しか買わないという事ではなく、
また、群馬県産と被災地域産の物しか買わないという事ではなく、
広く日本全国の産地から届けられる商品を買う中で、
ちょっと被災地域産は意識して買いたいということです。
多くの日本人が、
全買い物中、地元の物が50%で他の産地の物が50%としたら、
その50%のうち10%とか20%とかを被災地域産にしようと心がければ、
それが被災地域の産業を助ける事になるのではないかと思うのです。
例え、被災地域産の商品が
他の地域産の物に比べて多少割高になったとしても、
そうしたいと思います。
むしろ、復興には大変なお金が必要なのですから、
少しでも被災地域の生産者や業者の利益が上がるよう、
その分価格を上げて売っていいと思います。
そうした被災地域産かどうかを意識して買い物ができるように、
そして、その商品を買う事で被災地域の産業の助けになる事がわかるように、
こうした商品にわかりやすい表示をしてくれれば良いのにと思うのです。
公的に認められた認証シールのようなものができれば良いと思います。
このような時に、海外へ逃げ出すような企業の商品は、
買いたくありません。
多くの企業に被災地域に資本を出して欲しいと思います。
しかも、地元の資本比率をだんだん高めて
数年〜10年後には完全に地元企業となるような仕組みで。
被災地域の生み出した商品を買う事が、
被災地域の産業の再生に役立つと思います。
2011年03月27日
群馬の農産物を食べ、水を飲む
群馬県産の農産物から、放射性物質が検出されました。
その値が、国が示した暫定規制値を上回ったことで、
当分の間県内のホウレンソウとカキナの出荷を控えるよう、
国からの指示に従って県から要請されました。
【3月20日】放射性物質汚染に対する農産物の安全検査について
県内産の農産物について、
ホウレンソウやカキナ以外の野菜や果物、牛乳についても
放射性物質の値が検査されましたが、
暫定規制値を上回る者はありませんでした。(3/26現在)
【3月23日】県産生乳の放射性物質の検査結果について
【3月23日】放射性物質汚染に対する農産物の安全検査について
【3月25日】放射性物質汚染に対する農産物の安全調査について
【3月26日】放射性物質汚染に対する農産物の安全検査について
つまり、23日以降には暫定規制値を上回る放射性物質は
農産物から発見されていないのです。
だから、私は群馬県産の農産物をこれからも食べ続けます。
また、同じく風評被害に苦しむ福島産、茨城産、栃木産の農産物を
積極的に食べたいと思います。
市場に安全性の担保されない食品が出回らないようにするのは
国や県などの行政の責任であり生産者の責任だと思いますが、
根拠の無い不安感や噂(デマ)程度で市場に出回っている食品を拒否するのは、
消費者として恥ずべき行為だと思います。
風評被害の加害者には簡単になれます。
それは、無知や偏見で行動することであり、
こうした無知や偏見は『悪意』よりも質が悪いと思います。
テレビでも新聞でも雑誌でもネット上でも、
正しい基礎知識を説明し解説してくれています。
それらを見聞きし冷静に考えて理解すれば、
その努力を怠らなければ、
風評被害の加害者にならずに済むはずです。
水道水についても同じです。
東京都の金町浄水場の水から乳児に関する暫定規制値を上回る
放射性ヨウ素(ヨウ素131)が検出されましたが、
それも2日間だけで、
その後は日々値が下がって暫定規制値未満に収まっています。
水道水の放射能測定結果について ~第17報~
水道水の放射能測定結果について ~第18報~
水道水の放射能測定結果について ~第21報~
水道水の放射能測定結果について ~第23報~
それなのに、ミネラルウォーターが店から消えるような現象が起きました。
これも、恥ずべきことです。
私は、以前からコーヒーなどを淹れるため、
また飲用としてミネラルウォーターを買っていました。
2ℓ入りのペットボトルを2日に一本くらい買っていましたが、
いつでもコンビニではミネラルウォーターがたくさんありました。
乳児の親が毎日ミネラルウォーターを買ったとしても
そんなに品薄になるわけがありません。
しかも、硬度の高いミネラルウォーターは
乳児のミルク用には適していないと言います。
だから、硬水のミネラルウォーターまでが品薄になるはずがなかったのです。
明らかに赤ちゃんのためにではなく、
自分たちのために買った人が大勢いるのでしょう。
初めから大人が飲んでも問題ない量の放射性ヨウ素しか
水道水から検出されていなかったにも関わらずです。
残念なことです。
私は、今まで通り群馬県の水道水で作った食事をとり、
群馬県の水道水でお茶などを淹れて飲み、
楽しみのためにちょっとミネラルウォーターを飲もうと思います。
その値が、国が示した暫定規制値を上回ったことで、
当分の間県内のホウレンソウとカキナの出荷を控えるよう、
国からの指示に従って県から要請されました。
【3月20日】放射性物質汚染に対する農産物の安全検査について
県内産の農産物について、
ホウレンソウやカキナ以外の野菜や果物、牛乳についても
放射性物質の値が検査されましたが、
暫定規制値を上回る者はありませんでした。(3/26現在)
【3月23日】県産生乳の放射性物質の検査結果について
【3月23日】放射性物質汚染に対する農産物の安全検査について
【3月25日】放射性物質汚染に対する農産物の安全調査について
【3月26日】放射性物質汚染に対する農産物の安全検査について
つまり、23日以降には暫定規制値を上回る放射性物質は
農産物から発見されていないのです。
だから、私は群馬県産の農産物をこれからも食べ続けます。
また、同じく風評被害に苦しむ福島産、茨城産、栃木産の農産物を
積極的に食べたいと思います。
市場に安全性の担保されない食品が出回らないようにするのは
国や県などの行政の責任であり生産者の責任だと思いますが、
根拠の無い不安感や噂(デマ)程度で市場に出回っている食品を拒否するのは、
消費者として恥ずべき行為だと思います。
風評被害の加害者には簡単になれます。
それは、無知や偏見で行動することであり、
こうした無知や偏見は『悪意』よりも質が悪いと思います。
テレビでも新聞でも雑誌でもネット上でも、
正しい基礎知識を説明し解説してくれています。
それらを見聞きし冷静に考えて理解すれば、
その努力を怠らなければ、
風評被害の加害者にならずに済むはずです。
水道水についても同じです。
東京都の金町浄水場の水から乳児に関する暫定規制値を上回る
放射性ヨウ素(ヨウ素131)が検出されましたが、
それも2日間だけで、
その後は日々値が下がって暫定規制値未満に収まっています。
水道水の放射能測定結果について ~第17報~
水道水の放射能測定結果について ~第18報~
水道水の放射能測定結果について ~第21報~
水道水の放射能測定結果について ~第23報~
それなのに、ミネラルウォーターが店から消えるような現象が起きました。
これも、恥ずべきことです。
私は、以前からコーヒーなどを淹れるため、
また飲用としてミネラルウォーターを買っていました。
2ℓ入りのペットボトルを2日に一本くらい買っていましたが、
いつでもコンビニではミネラルウォーターがたくさんありました。
乳児の親が毎日ミネラルウォーターを買ったとしても
そんなに品薄になるわけがありません。
しかも、硬度の高いミネラルウォーターは
乳児のミルク用には適していないと言います。
だから、硬水のミネラルウォーターまでが品薄になるはずがなかったのです。
明らかに赤ちゃんのためにではなく、
自分たちのために買った人が大勢いるのでしょう。
初めから大人が飲んでも問題ない量の放射性ヨウ素しか
水道水から検出されていなかったにも関わらずです。
残念なことです。
私は、今まで通り群馬県の水道水で作った食事をとり、
群馬県の水道水でお茶などを淹れて飲み、
楽しみのためにちょっとミネラルウォーターを飲もうと思います。
2011年03月18日
計画停電実施期間の予定
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の影響により、
現在計画停電が実施されています。
また、ガソリン不足により、
ガソリンスタンドでもガソリンが非常に手に入り難くなり、
自動車の利用を制限せざるを得ない方も
多いかと思われます。
こうした状況下で、当治療室の営業にも
大きな影響が出ています。
そこで、こうした状況が改善されるまで、
営業時間、休業日等に変更を行います。
営業時間は、午前11時から午後7時までを基本としますが、
日によって開始時刻を1時間程度遅らせたり、
終了時刻を1〜2時間早めたりする場合があります。
また、停電実施中の時間帯は営業をお休みします。 ※1
当治療室の所在地は、第5グループに入っています。
お休みは、当分の間不定休とさせていただきます。
基本的には土日祝日はお休みしません。
『姿勢改善のためのエクササイズ教室』は、
夜7時からの回はすべて中止します。
いろいろと不確定の情報で申し訳ないのですが、
基本的にはできるだけ営業いたします。
ご不明な点は、お電話でお問い合わせください。
電話がつながらない場合は、携帯電話におかけください。
携帯電話の番号をご存じない方は、
治療室ボディ・インスピレーションのサイトから
または直接 info@body-i.com に
メールでお問い合わせください。
返信メールでお教えいたします。
心と身体は、相互に影響し合っています。
それは、いい影響もあるけれど、
悪い影響を及ぼし合うこともあります。
怖い、嫌な、不安なニュースが続いています。
我々は、
計画停電、電車等の公共交通機関の運休や遅れ、
ガソリン不足、一部の商品の買い占めなど、
現在進行形で大きな心理的なストレスにさらされています。
そんな心の緊張を、
身体のリラックスによって少しやわらげることも可能です。
運動やストレッチ、マッサージなどの施術などが、
心が解放され前向きな気持ちになって頑張る意欲がわく、
そんな変化へのきっかけにしたいと願っています。
※1 停電実施中の時間帯は営業をお休み
当治療室は、鍼、マッサージを中心に、
ストレッチ、運動療法、エクササイズ指導で
お客さんの身体の回復・改善を図っています。
施術・治療に電気を必要とはしませんが、
室内やベッド上を温かく快適に保つには
電気を必要としています。
気温が十分に上がれば、停電中でも営業可能です。
現在計画停電が実施されています。
また、ガソリン不足により、
ガソリンスタンドでもガソリンが非常に手に入り難くなり、
自動車の利用を制限せざるを得ない方も
多いかと思われます。
こうした状況下で、当治療室の営業にも
大きな影響が出ています。
そこで、こうした状況が改善されるまで、
営業時間、休業日等に変更を行います。
営業時間は、午前11時から午後7時までを基本としますが、
日によって開始時刻を1時間程度遅らせたり、
終了時刻を1〜2時間早めたりする場合があります。
また、停電実施中の時間帯は営業をお休みします。 ※1
当治療室の所在地は、第5グループに入っています。
お休みは、当分の間不定休とさせていただきます。
基本的には土日祝日はお休みしません。
『姿勢改善のためのエクササイズ教室』は、
夜7時からの回はすべて中止します。
いろいろと不確定の情報で申し訳ないのですが、
基本的にはできるだけ営業いたします。
ご不明な点は、お電話でお問い合わせください。
電話がつながらない場合は、携帯電話におかけください。
携帯電話の番号をご存じない方は、
治療室ボディ・インスピレーションのサイトから
または直接 info@body-i.com に
メールでお問い合わせください。
返信メールでお教えいたします。
心と身体は、相互に影響し合っています。
それは、いい影響もあるけれど、
悪い影響を及ぼし合うこともあります。
怖い、嫌な、不安なニュースが続いています。
我々は、
計画停電、電車等の公共交通機関の運休や遅れ、
ガソリン不足、一部の商品の買い占めなど、
現在進行形で大きな心理的なストレスにさらされています。
そんな心の緊張を、
身体のリラックスによって少しやわらげることも可能です。
運動やストレッチ、マッサージなどの施術などが、
心が解放され前向きな気持ちになって頑張る意欲がわく、
そんな変化へのきっかけにしたいと願っています。
※1 停電実施中の時間帯は営業をお休み
当治療室は、鍼、マッサージを中心に、
ストレッチ、運動療法、エクササイズ指導で
お客さんの身体の回復・改善を図っています。
施術・治療に電気を必要とはしませんが、
室内やベッド上を温かく快適に保つには
電気を必要としています。
気温が十分に上がれば、停電中でも営業可能です。
2011年03月06日
3月の予定
当治療室の3月のお休みは、10日(木)、15日(火)、22日(火)、24日(木)、29日(火)です。
3月の『姿勢改善のためのエクササイズ教室』は、
7日(月)、17日(木)、31日(月):①14:00~15:00/②19:00~20:00
13日(日)、21日(月/春分の日)、27日(日):①11:00~12:00/②14:00~15:00
に開催します。
どの回も、初めての方でも参加できます。
料金:1人1200円 / 個人会員または家族会員 1人1000円 /メルマガ会員 1人800円
場所:楽歩堂靴店高崎本店 スタジオ(ボディ・インスピレーションの向い)
申し込み:要予約(各回の開始時間の2時間前まで)
カウンターから直接、または電話で(027-364-1072)
※動き易い服装なら何でも結構です。更衣室あり。
3月の『姿勢改善のためのエクササイズ教室』は、
7日(月)、17日(木)、31日(月):①14:00~15:00/②19:00~20:00
13日(日)、21日(月/春分の日)、27日(日):①11:00~12:00/②14:00~15:00
に開催します。
どの回も、初めての方でも参加できます。
料金:1人1200円 / 個人会員または家族会員 1人1000円 /メルマガ会員 1人800円
場所:楽歩堂靴店高崎本店 スタジオ(ボディ・インスピレーションの向い)
申し込み:要予約(各回の開始時間の2時間前まで)
カウンターから直接、または電話で(027-364-1072)
※動き易い服装なら何でも結構です。更衣室あり。