2011年02月26日
ある休日の過ごし方 2
午前11時からアコアで
ピラティス体験レッスンの3回目を受けました。
これで、体験レッスンは終了しました。
船引トレーナーの今回のレッスン(セッション)は、
座位で胸の下にセラバンドを巻いた胸式呼吸の練習したり、
座るところが揺れ動くイスを使って骨盤を動かしたり、
様々なエクササイズをやりました。
考えてみると、3回のレッスンでは、
毎回違うエクササイズを行ない、
そのバラエティの豊かさに驚かされました。
正式に入会して2週間後に、
プライベートセッションを予約しました。
せっかく、東京に出てきたので、
「ブラタモリ」に出てきた場所を巡ろうと画策。
初めに、四谷3丁目駅で地下鉄を降りました。
専門学校時代から東京・町田で開業していた時代(1990年代)に
よく参加していた勉強会が主催されていた鍼灸院のあった場所を ※1
訪ねることにしました。
地上に出る出口も覚えていなかったのですが、
何とかそれらしい通りを見つけましたが、
どのビルであったかわかりません。
しばらく、その周りをぶらりと歩きました。
その後、四谷駅まで歩いていき、
地下鉄やJRの線路、駅の周囲の建築物などを眺めた後、
上智大学の手前で右に曲がり、
ソフィア通り脇の土手に上って歩きました。
ここから、上智大学の運動グラウンドを見下ろし、
江戸城のお堀の跡であることを目で確認し、
「ブラタモリ」ならぬ「ブラサトウ」と決め込みました。
そのまま、土手を歩いて行き、
初めてホテル・ニューオータニを見ました。
さらに迎賓館と外堀の跡にそって歩き、いつのまにか赤坂見附へ。
いや、赤坂見附に続いていることさえ知りませんでした。
赤坂見附と言えば、
10年以上前に東京国際女子マラソンの
大会トレーナーを務めた時、
選手村とトレーナールームが置かれた(宿泊もした)のが、
当時の赤坂プリンスホテル。
2Fのカフェ?で朝食を摂っていたら、
斜め向いの席にランディ・ジョンソン選手がいました。 ※2
本当は、「ブラタモリ」と同じく、
お茶の水駅の方に行きたかったのに、
これでは方角が違うのではないか?
と、東京の地理をほとんど知らない私も焦り始めました。
その後の主なルートと見かけた主な建物は、
紀尾井町を通り、
麹町から市ヶ谷駅へ。
途中、日本テレビ(麹町ビル)を見ました。
これも初めて。
市ヶ谷駅に着く頃には、少し気持ちが挫けかけてきました。
市ヶ谷駅前から靖国通り沿いに歩き、
靖国神社も初めて見ました。
まあ、こんなとこは来たいと思ったことは一度もないですけど。
武道館前の坂を下りかけたところで、
大きな建物の前に数十人が建物の方に向って立っていました。
時々、何か大きな声が聞こえて来るし、
テレビカメラらしきものも1台撮影しています。
しばらく後で、インド大使館前だったことを知りました。
何かの抗議行動か?
さらに、靖国通りを進み、神田の古書店街の中に。
神保町の交差点辺りで、女子マラソンの吉田香織選手に遭遇。 ※3
声をかけようかとも思いましたが、
携帯電話で話しながら誰か(コーチ?)
あるいは何処かを探している様子でしたし、
私も帰りの時間が気になってきていたので、
そのまま歩き続けることにしました。
靖国通りから左に折れ、お茶の水駅へ向いました。
お茶の水駅周辺も「ブラタモリ」したかったのですが、
もう3時間以上も歩き続け4時を回っているので断念!
そのまま電車にのって上野駅経由で高崎へ帰りました。
東京を歩くと、思いもしなかった人や会社・建物に
遭遇するものなのですね。
高崎に着くと、思いの外足の疲れを感じませんでした。
そこで、いつかは行こうと決めていた電機屋さんダイイチストアへ行き、
看板猫であり、幸運を運ぶ猫みぃちゃんに会いに行きました。
ちょうど、リモコンの乾電池が切れていたので、買い物ついでに。
みぃちゃん、凄いです!
でも、この話の続きは次回にします。
※1 勉強会が主催されていた鍼灸院
勉強会は「黄帝内経研究会」といい、
中島先生と言う方が主催されていた。
先生は、15年前に既に亡くなり、
そのため鍼灸院も廃業していて、今はもうない。
ちなみに同名の治療院が東京練馬にあるが、
この会とは無関係(だと思う)。
※2 ランディ・ジョンソン選手
言わずと知れた、メジャーリーグを代表する投手(だった)。
通算303勝を挙げた。左腕。
※3 女子マラソンの吉田香織選手
彼女が高校3年生の冬(2000年3月)、
世界クロスカントリー選手権大会のジュニアの部に
日本代表に選ばれ出場しました。
その時、私は日本チームのトレーナーを務めました。
彼女は高校も進学校ですが、
話してみても頭の良さや積極性が感じられる子でした。
その時の世界クロカンでは、
日本女子ジュニア代表の中では一番上位の成績を収めました。
ピラティス体験レッスンの3回目を受けました。
これで、体験レッスンは終了しました。
船引トレーナーの今回のレッスン(セッション)は、
座位で胸の下にセラバンドを巻いた胸式呼吸の練習したり、
座るところが揺れ動くイスを使って骨盤を動かしたり、
様々なエクササイズをやりました。
考えてみると、3回のレッスンでは、
毎回違うエクササイズを行ない、
そのバラエティの豊かさに驚かされました。
正式に入会して2週間後に、
プライベートセッションを予約しました。
せっかく、東京に出てきたので、
「ブラタモリ」に出てきた場所を巡ろうと画策。
初めに、四谷3丁目駅で地下鉄を降りました。
専門学校時代から東京・町田で開業していた時代(1990年代)に
よく参加していた勉強会が主催されていた鍼灸院のあった場所を ※1
訪ねることにしました。
地上に出る出口も覚えていなかったのですが、
何とかそれらしい通りを見つけましたが、
どのビルであったかわかりません。
しばらく、その周りをぶらりと歩きました。
その後、四谷駅まで歩いていき、
地下鉄やJRの線路、駅の周囲の建築物などを眺めた後、
上智大学の手前で右に曲がり、
ソフィア通り脇の土手に上って歩きました。
ここから、上智大学の運動グラウンドを見下ろし、
江戸城のお堀の跡であることを目で確認し、
「ブラタモリ」ならぬ「ブラサトウ」と決め込みました。
そのまま、土手を歩いて行き、
初めてホテル・ニューオータニを見ました。
さらに迎賓館と外堀の跡にそって歩き、いつのまにか赤坂見附へ。
いや、赤坂見附に続いていることさえ知りませんでした。
赤坂見附と言えば、
10年以上前に東京国際女子マラソンの
大会トレーナーを務めた時、
選手村とトレーナールームが置かれた(宿泊もした)のが、
当時の赤坂プリンスホテル。
2Fのカフェ?で朝食を摂っていたら、
斜め向いの席にランディ・ジョンソン選手がいました。 ※2
本当は、「ブラタモリ」と同じく、
お茶の水駅の方に行きたかったのに、
これでは方角が違うのではないか?
と、東京の地理をほとんど知らない私も焦り始めました。
その後の主なルートと見かけた主な建物は、
紀尾井町を通り、
麹町から市ヶ谷駅へ。
途中、日本テレビ(麹町ビル)を見ました。
これも初めて。
市ヶ谷駅に着く頃には、少し気持ちが挫けかけてきました。
市ヶ谷駅前から靖国通り沿いに歩き、
靖国神社も初めて見ました。
まあ、こんなとこは来たいと思ったことは一度もないですけど。
武道館前の坂を下りかけたところで、
大きな建物の前に数十人が建物の方に向って立っていました。
時々、何か大きな声が聞こえて来るし、
テレビカメラらしきものも1台撮影しています。
しばらく後で、インド大使館前だったことを知りました。
何かの抗議行動か?
さらに、靖国通りを進み、神田の古書店街の中に。
神保町の交差点辺りで、女子マラソンの吉田香織選手に遭遇。 ※3
声をかけようかとも思いましたが、
携帯電話で話しながら誰か(コーチ?)
あるいは何処かを探している様子でしたし、
私も帰りの時間が気になってきていたので、
そのまま歩き続けることにしました。
靖国通りから左に折れ、お茶の水駅へ向いました。
お茶の水駅周辺も「ブラタモリ」したかったのですが、
もう3時間以上も歩き続け4時を回っているので断念!
そのまま電車にのって上野駅経由で高崎へ帰りました。
東京を歩くと、思いもしなかった人や会社・建物に
遭遇するものなのですね。
高崎に着くと、思いの外足の疲れを感じませんでした。
そこで、いつかは行こうと決めていた電機屋さんダイイチストアへ行き、
看板猫であり、幸運を運ぶ猫みぃちゃんに会いに行きました。
ちょうど、リモコンの乾電池が切れていたので、買い物ついでに。
みぃちゃん、凄いです!
でも、この話の続きは次回にします。
※1 勉強会が主催されていた鍼灸院
勉強会は「黄帝内経研究会」といい、
中島先生と言う方が主催されていた。
先生は、15年前に既に亡くなり、
そのため鍼灸院も廃業していて、今はもうない。
ちなみに同名の治療院が東京練馬にあるが、
この会とは無関係(だと思う)。
※2 ランディ・ジョンソン選手
言わずと知れた、メジャーリーグを代表する投手(だった)。
通算303勝を挙げた。左腕。
※3 女子マラソンの吉田香織選手
彼女が高校3年生の冬(2000年3月)、
世界クロスカントリー選手権大会のジュニアの部に
日本代表に選ばれ出場しました。
その時、私は日本チームのトレーナーを務めました。
彼女は高校も進学校ですが、
話してみても頭の良さや積極性が感じられる子でした。
その時の世界クロカンでは、
日本女子ジュニア代表の中では一番上位の成績を収めました。
Posted by からだが資本 at 18:18│Comments(0)
│治療室雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。