2011年02月14日

ピラティス体験レッスン

先週の木曜日(2/10)、東京・南青山にあるピラティススタジオ
A・COREアコアで体験レッスンの2回目を受けてきました。

ピラティスとは、ドイツ人のジョゼフ・H・ピラティスさんが考案した
健康のためのエクササイズです。
今、エクササイズやスポーツの世界で最も注目されている、
体幹深部CORE コア)の筋肉を目覚めさせ鍛えるエクササイズの一つです。
コアリズム骨盤◯◯など
近年紹介され開発された新しいエクササイズの多くは
ほとんど体幹深部コア)のエクササイズの一種と言えますが、
ピラティスはそれらと一線を画し、
医科学的知識に裏付けされた、
総合的(つまりこれのみで他はいらない)な体幹深部コア)のエクササイズです。
ピラティスさんが考案してから90年経つのに、
本人とそのお弟子さん達が進化させ今なお発展し続ける
最も新しいエクササイズでもあります。


治療室ボディ・インスピレーションでも
木村理恵先生に指導していただき
マットピラティス教室を運営しています。
しかし、私の鍼灸マッサージのお客さんの中には
ピラティスをしていただいた方が良いと思われる人もいますが、
ピラティス教室(土曜日のみ)では都合がつかない方も多く、
またイクイップメントマシーンを使ったピラティス
マンツーマンで行えたらと思い始め、
できるなら私自身がピラティストレーナーの資格を取りたいという
思いが強くなりました。

そうは言っても、
ピラティスを頭で知っている(つもり)なのと、
実際に自分の体を使ってできるのとでは大違いですし、
自分でできないで人に教えることはできません。
やるという意味では初心者であるので、
体験レッスンからしっかりとピラティスをやっていこうと考え、
この体験レッスンを受けることにしました。

アコアで体験レッスンを受けた理由は、
3回の体験をトレーナーを指名して受けられたからで、
私はアコアトレーナーの中でも船引怜美トレーナー
教えていただきたかったからです。
実は、船引トレーナーは、
5年半前(2005年10月)に私がピラティス教室を開いた時に
最初の講師を務めて下さった方
です。
船引トレーナーは、イギリス(ロンドン)バレエのために留学され、
そこでピラティスに出会い資格を取ってきた方です。
留学先では大学院ピラティスをテーマに修士論文を書き、
学位を取っています。

私は、バレエをやっているお客さんにピラティスの存在を教えてもらい、
早速ネットで(日本語=カタカナで)検索したら、
当時(7〜8年前)はほんの数件しか検索結果が出ませんでした。
その中に、船引怜美トレーナーが開設したサイトがありました。
ピラティスで必要な知識をまじめに開設しようと言うそのサイトは、
大変勉強になりました。
そこで、メールを送ったことが、
後々ピラティス教室を開く際に講師をお願いする
きっかけとなりました。

マットしかできない、
プライベートセッションを(ほとんど)できない、
そうした環境しか作れなかったこともあり、
残念ながら船引トレーナーに講師をしていただけた期間は短かったのですが、
時々マットのセッションを受けさせてもらい、
ピラティスの凄さを感じたものでした。

5年半振りに、船引怜美トレーナーのセッションを受け、
改めてピラティスの良さを再確認すると共に、
この5年間の自分自身の怠けぶりと衰えを痛感しました。
あと1回体験セッションが残っていますし、
その後もセッションを受けたいと思っています。

果たして、今の私にはピラティスの指導者になれる能力があるのでしょうか?
前途多難でしょうが、今後が楽しみです。


同じカテゴリー(治療室雑記)の記事画像
群馬県消防学校 第64期初任科訓練査閲
同じカテゴリー(治療室雑記)の記事
 群馬県消防学校 第64期初任科訓練査閲 (2011-09-17 16:05)
 悲しさと嬉しさ (2011-08-05 20:49)
 群馬県消防学校でのテーピング講習終了 (2011-08-04 20:21)
 テーピング講習 (2011-05-01 14:21)
 幸運を呼ぶ猫 みぃちゃん (2011-02-26 20:27)
 ある休日の過ごし方 2 (2011-02-26 18:18)

Posted by からだが資本 at 18:11│Comments(0)治療室雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ピラティス体験レッスン
    コメント(0)